民児協 活動検索

武蔵野市民児協

活動フォトはこちら

活動内容

活動内容の詳細は矢印をクリック!

01 独居(ひとり暮らし)高齢者実態調査

  • 調査・訪問
  • 高齢者

実施主体

日時(頻度)

3年に1回

対象

住民基本台帳上ひとり暮らしで65歳以上の市民

場所

戸別訪問

活動内容

民生児童委員が担当区域の対象者宅を訪問し、生活上の不安などを調査します。ひとり暮らし高齢者の実態把握をするとともに、担当地区内の把握・顔つなぎの機会として実施しています。

02 在宅介護・地域包括支援センターとの意見交換会

  • 情報交換
  • 高齢者

実施主体

民児協

日時(頻度)

年2回

対象

民生児童委員、職員

場所

市役所もしくは各在宅介護・地域包括支援センター

活動内容

各センターのエリアごとに、担当する民生児童委員との情報共有の会を年2回実施します。センターからは見守りが必要な方の情報提供を、民生児童委員からは支援が必要な方の相談をするなど、連携を深める場となっています。

03 市内小中学校訪問(情報交換会)

  • 情報交換
  • 子ども(子育て)

実施主体

民児協

日時(頻度)

年1回

対象

民生児童委員、教員

場所

各学校

活動内容

各委員が担当する地区の学区域ごとに、対象となる市立小中学校を訪問し、情報共有を図るとともに教員との顔合わせを行います。連携を深め、地域での子どもの見守りにつなげています。

04 生活保護・障がい者ケースワーカーとの意見交換会

  • 情報交換
  • 低所得者

実施主体

民児協

日時(頻度)

年1回

対象

民生児童委員、ケースワーカー

場所

会議室、コミュニティ・センター等

活動内容

町目のエリアごとに、民生児童委員と生活保護担当・障がい担当のケースワーカーとの意見交換を行います。顔つなぎの機会となり、支援体制の強化につながっています。

05 民生児童委員PRイベント

  • 普及・啓発
  • 住民

実施主体

民児協

日時(頻度)

年1回(例年4月、コロナ禍は5月)

対象

市民等

場所

吉祥寺駅周辺施設・市役所ロビー

活動内容

まちを訪れる市民等へ啓発品の配布等を通して活動のPRを図ります。啓発パネルを利用したパネルラリーや子ども向けの輪投げ、塗り絵、ミンジー風船、バルーンアートの配布を実施しています。コロナ禍では市役所ロビーにてパネル展示を行っています。

06 災害時要援護者対策事業

  • 災害対応
  • 災害時要配慮者

実施主体

日時(頻度)

随時

対象

市民

場所

戸別訪問

活動内容

担当区域内の要援護者宅に訪問し、登録に必要な台帳を作成するため聞き取り調査を行います。緊急連絡先の把握などをするきっかけとなっています。

07 歳末見舞金の配布・歳末たすけあい募金への協力

  • 募金・集金
  • 住民

実施主体

社会福祉協議会

日時(頻度)

年1回(12月)

対象

市民

場所

募金活動協力

活動内容

地区協力会に代表者が出席し、実施内容を検討するとともに、適宜募金活動に協力しています。

08 全体研修会

  • 研修
  • 民生児童委員

実施主体

民児協

日時(頻度)

年1回(8月)

対象

民生児童委員

場所

会議室・武蔵野スイングホール等

活動内容

民生児童委員としての立場・役割を再度振り返り、自己研鑽を図るため、全体研修会を行います。外部講師を招き、日々の福祉活動に資する内容で開催しています。

自治体の特長

人口 147796 人
世帯 78916 世帯
高齢化率 22.4%
児童率 14.1%
被保護率 12.9‰

(令和元年12月調査結果による)

民児協概要

地区数 3 地区
委員定数 110 人(内、主任児童委員 6 人)
事務局 武蔵野市健康福祉部地域支援課
連絡先 0422-60-1941

武蔵野市民児協の地区民児協(単位民児協)一覧

都民連だより

最新号

バックナンバー

フェイスブック(東京都社会福祉協議会)

このサイトをSNSでシェアする

ページの先頭へ

ページトップへ
メニュー