01 避難行動要支援者訪問
- 災害対応
- 災害時要配慮者
実施主体
市
日時(頻度)
毎年8月~9月頃
対象
避難行動要支援者
場所
市内全域
活動内容
市の防災訓練の一環で、担当区域の避難行動要支援者名簿と住宅地図をもとに市の職員とペアになって要支援者宅を訪問し、災害時にスムーズに安否確認ができるよう、住所や現状の確認を行います。
活動内容の詳細は矢印をクリック!
市
毎年8月~9月頃
避難行動要支援者
市内全域
市の防災訓練の一環で、担当区域の避難行動要支援者名簿と住宅地図をもとに市の職員とペアになって要支援者宅を訪問し、災害時にスムーズに安否確認ができるよう、住所や現状の確認を行います。
市・民児協
年1回(6月中旬~8月)
75歳以上の高齢者
市内全域
熱中症の注意喚起のため75歳以上のみ世帯の方を対象に戸別訪問します。事業実施前には、市高齢福祉課及び各地区で地域包括支援センターとの連絡会を行い、地域課題を共有しています。
民児協
年1回(8月下旬)
児童委員、児童相談所、学校、子ども家庭支援センター
本多公民館等
国分寺市の子ども達に関わる課題等を関係機関で共有し、解決を目的に講演・各小学校区に分かれての分散会を行います。小・中学校の他に保育園や児童館も参加しています
市
年1回(敬老の日)
75歳以上の高齢者
いずみホール
敬老会について、民生委員・児童委員が会場での入場案内・誘導にあたります。
市
11月
市民
武蔵国分寺公園
民生委員・児童委員のブースを出展し、PRグッズを配布します。また主任児童委員が中心となってお子さん向けの折り紙コーナーを設けています。
市
9月
市民
対象者宅又は入所施設
100歳を迎える方には、市長・社協会長・民児協会長・担当区委員が表敬訪問しお祝いをお届けします。また、100歳以上の方には、市の職員と担当区委員が訪問しお祝いを届けします。
民児協
年1~3回
市内小中学校
市内小中学校
各学校区の民生委員・児童委員、主任児童委員、子ども家庭支援センターの職員が訪問し、学校の様子を伺ったり児童・生徒に関する情報共有をしています。
民児協
毎年12月・5月
市民
―
民生委員・児童委員の活動紹介と委員名簿を掲載した「民生委員・児童委員だより」を編集委員が作成し、毎年12月の国分寺市報に折り込み市民に配布しています。また、5月1日の市報では「民生委員・児童委員の日」を広報するための記事も掲載しています。
人口 | 128401 人 |
---|---|
世帯 | 63593 世帯 |
高齢化率 | 21.9% |
児童率 | 15.8% |
被保護率 | 9‰ |
(令和元年12月調査結果による)
地区数 | 2 地区 |
---|---|
委員定数 | 79 人(内、主任児童委員 6 人) |
事務局 | 国分寺市健康部地域共生推進課地域共生推進担当 |
連絡先 | 042-325-0126 |
ページの先頭へ
ページトップへ