5月12日は「民生委員・児童委員の日(※)」として、全国で活動内容を知っていただきたいと、普及・啓発活動を行っています。
※民生委員制度の起源とされている「岡山県済世顧問制度」の設置規定が、大正6(1917)年5月12日に公布されたことに由来しています。
東京都内では、5月12日を中心に、各地区役所等でパネル展を行ったり、町会掲示板や関係機関にポスターの掲示等を行います。
また、東京都民生児童委員連合会では、5月1日~31日に新宿駅西口周辺にデジタルサイネージの掲出をするほか、5月5日~18日の期間、SNS の Instagram、Facebook において、都民向けに民生委員・児童委員の存在を知ってもらう広告を出します。
【上記期間特設ページ】 こちらをクリック(クリックすると別サイトに飛びます)
誰に相談していいか分からない‥‥
そんなお悩みがあれば、民生委員・児童委員に話してみてください。
あなたの立場に立って話を聴き、必要な関係機関・団体につなぎます。
※守秘義務があります。安心して、ご相談ください。
※民生委員と児童委員は同一人物です。子どもの問題を専門に担当する主任児童委員もいます。
※民生委員・児童委員、主任児童委員へのご相談は、各地区事務局(行政民生児童委員担当)にお電話願います。
→ 連絡先はこちら(クリックすると本会ホームページ内の連絡先一覧に飛びます)
(SNS広告デザイン例)
ページの先頭へ
ページトップへ