01 夏季・冬季研修
- 研修
- 民生児童委員
実施主体
民児協
日時(頻度)
年2回
対象
民生児童委員
場所
福祉センター他
活動内容
新任委員の活動と現任委員のレベルアップを図るため、委員相互の学び合いを促進させ、統一見解・共通認識を持てるようにし、相互の意思疎通を図り協調性を高めています。
活動内容の詳細は矢印をクリック!
民児協
年2回
民生児童委員
福祉センター他
新任委員の活動と現任委員のレベルアップを図るため、委員相互の学び合いを促進させ、統一見解・共通認識を持てるようにし、相互の意思疎通を図り協調性を高めています。
民児協
地区会の中で(年10回)
民生児童委員
市役所会議室
各委員が対応した事例を報告し、それについて意見を交わしたり、他の地区の問題を聞くことにより活動に役立てます。オンラインミーティングも実施しました。
民児協
年1回
民生児童委員
設定した場所
宿泊研修を基本として各回に設定した研修を行い、併せて情報交換を行うとともに懇親を深めています。
民児協
随時
民生児童委員
各地区
担当区域内の小学校、中学校、自治会、老人クラブ、子供会、保育園等の行事に積極的に参加することにより、地域住民と交流を深め、スムーズな民生児童委員活動が行えるように信頼関係を築くことに努めています。
委員定数 | 28 人(内、主任児童委員 2 人) |
---|---|
事務局 | 青梅市健康福祉部地域福祉課庶務係 |
連絡先 | 0428-22-1111 |
ページの先頭へ
ページトップへ