01 地域支援連絡会
- 情報交換
- 高齢者
実施主体
地域包括支援センター
日時(頻度)
年3回程度
対象
民児協、地域包括支援センター、自治会、シニアクラブ
場所
地域包括支援センター
活動内容
民生児童委員、地域包括支援センター職員、自治会・シニアクラブ会員が集まり、高齢者の課題の共有、研修、情報交換を行い、連携して支援ができるよう話し合っています。
活動内容の詳細は矢印をクリック!
地域包括支援センター
年3回程度
民児協、地域包括支援センター、自治会、シニアクラブ
地域包括支援センター
民生児童委員、地域包括支援センター職員、自治会・シニアクラブ会員が集まり、高齢者の課題の共有、研修、情報交換を行い、連携して支援ができるよう話し合っています。
民生児童委員はじめ地域の有志、ボランティア
週1回(毎週木曜13時30分~16時)
地域住民
新町3丁目アパート西集会所
平成27年5月21日に地域の皆さんの支えあいを目的として、「いこいと交流の場」としてスタートした取り組みで、気軽におしゃべりを楽しんだり、休憩できる場所として利用されています。参加費は100円。運営主体は民生児童委員はじめ地域の有志、ボランティアが携わり、交代で世話役を担っています。
民生児童委員はじめ地域の有志、ボランティア
月1回(第3金曜13時30分~16時30分)
地域住民
パナソニック エイジフリーケアセンター府中栄町(小規模多機能施設)
平成29年7月21日に地域の皆さんの支えあいを目的として、「いこいと交流の場」としてスタートした取り組みで、気軽におしゃべりを楽しんだり、休憩できる場所として利用されています。参加費は150円。運営主体は民生児童委員はじめ地域の有志、ボランティアが携わり、交代で世話役を担っています。
委員定数 | 28 人(内、主任児童委員 2 人) |
---|---|
事務局 | 府中市福祉保健部地域福祉推進課社会福祉係 |
連絡先 | 042-335-4161 |
ページの先頭へ
ページトップへ