民児協 活動検索

福生市南地区民児協

活動内容

活動内容の詳細は矢印をクリック!

01 南地区定例会

  • 民児協運営
  • 民生児童委員

実施主体

民児協

日時(頻度)

年4回

対象

民生児童委員、関係機関

場所

福祉センター

活動内容

情報交換を行い、委員相互の課題を顕在化し、さらなる連携を図ります。

02 地域パトロール

  • 安全・安心
  • 子ども(子育て)

実施主体

民児協

日時(頻度)

年1回

対象

民生児童委員

場所

民児協区域内

活動内容

夏休み期間中、子どもたちが集まりそうな場所(公園、コンビニ、ボーリング場等)を中心にパトロールを行います。

03 施設見学

  • 研修
  • 民生児童委員

実施主体

民児協

日時(頻度)

随時(年1回程度)

対象

民生児童委員

場所

関東一円

活動内容

高齢・障がい者施設やリハビリ施設等を訪問し、日頃の活動の充実を図ります。

04 救急救命(AED)研修

  • 研修
  • 民生児童委員

実施主体

民児協

日時(頻度)

毎年

対象

民生児童委員

場所

消防署または福祉センター

活動内容

定期的にAED講習を受講し、有事の際の対応に備えています。

地区民児協(単位民児協)概要

委員定数 24 人(内、主任児童委員 2 人)
事務局 福生市福祉保健部社会福祉課福祉総務係
連絡先 042-551-1522

福生市民児協の地区民児協(単位民児協)一覧

都民連だより

最新号

バックナンバー

フェイスブック(東京都社会福祉協議会)

このサイトをSNSでシェアする

ページの先頭へ

ページトップへ
メニュー