01 学校訪問
- 情報交換
- 子ども(子育て)
実施主体
民児協
日時(頻度)
年1回
対象
校長、副校長他
場所
担当地域内の小・中学校
活動内容
担当地区内の小・中学校との連携強化を目的として、担当地域の民生児童委員と学校関係者との顔合わせや近況等の情報交換の場として、主任児童委員を中心に毎年実施しています。
活動内容の詳細は矢印をクリック!
民児協
年1回
校長、副校長他
担当地域内の小・中学校
担当地区内の小・中学校との連携強化を目的として、担当地域の民生児童委員と学校関係者との顔合わせや近況等の情報交換の場として、主任児童委員を中心に毎年実施しています。
地域包括支援センター
年3、4回
地域民生児童委員
イオンホール他
民生児童委員と地域包括支援センターのそれぞれの情報を共有し、現状の支援体制につなげていくことを確認するための連絡会を実施しています。
児童館
年2回
地域の児童
児童館
各児童館まつりなどの行事に参加・協力し、地域の子どもたちや保護者と交流しています。
委員定数 | 22 人(内、主任児童委員 2 人) |
---|---|
事務局 | 日野市健康福祉部福祉政策課地域福祉係 |
連絡先 | 042-514-8467 |
ページの先頭へ
ページトップへ