データで見る委員活動

概況(令和元年12月1日 一斉改選時点)

区分

定数

充足率

女性率

新任率

有業率

平均年齢

区域担当

9,986

91.5%

74.8%

14.8%

47.8%

65.0歳

主任児童委員

828

95.9%

81.5%

21.0%

67.9%

55.1歳

1人あたりの担当数(令和元年12月1日 一斉改選時点)

担当世帯数

担当人数

手帳保持者

担当面積

一般世帯

被保護世帯

0~15歳

65歳以上

身体

知的

k㎡

一辺(m)

669

21.5

148

287

45.1

8.4

0.203

450

1人あたりの月平均活動件数(平成28年度)

活動の区分

民生児童委員(全体)

 

主任児童委員(再掲)

1.訪問回数

11.6回

1.9回

2.相談・支援件数

1.4件

1.4件

3.相談・支援以外の活動件数

10.9件

9.7件

4.連絡調整回数

11.7回

19.9回

5.活動日数

12.5日

12.6日

  1. 訪問回数
    見守り、声掛け、調査、配布などを目的として、高齢者、障がい者、子育て家庭等を訪問したり、連絡した回数。
  2. 相談・支援件数
    個人や世帯からの直接の相談のほか、関係機関・団体と協力しての個人や世帯の支援についての取り組み件数。
  3. 相談・支援以外の活動件数
    サロン活動等の地域福祉活動、学校行事や地域における行事への参加、行政等からの依頼や民児協独自で行う支援世帯の調査・状況把握、要保護児童発見の通告・仲介、民児協運営に関わる活動など。
  4. 連絡調整回数
    委員相互や、行政、社会福祉協議会、社会福祉施設、児童相談所、学校等の関係機関との連絡調整を行った回数。
  5. 活動日数
    委員が活動を行った実日数。
相談・支援件数

内容別内訳

分野別内訳

相談・支援以外の活動件数

内訳

民生児童委員の年間の活動件数

活動の区分

民生児童委員

 

主任児童委員(再掲)

1.訪問回数

140万5,820回

17万 775回

2.相談・支援件数

16万9,482件

1万3,072件

3.相談・支援以外の活動件数

132万6,201件

9万2,263件

4.連絡調整回数

141万328回

18万7,410回

5.年間の活動日数

150万7,321日

11万9,232日

都内委員1人あたり年間平均活動日数は、150日です。

都民連だより

最新号

バックナンバー

フェイスブック(東京都社会福祉協議会)

このサイトをSNSでシェアする

ページの先頭へ

ページトップへ
メニュー