01 地区日帰り研修
- 研修
- 民生児童委員
実施主体
民児協
日時(頻度)
年1~2回
対象
民生児童委員
場所
福祉施設等
活動内容
毎年度、児童、高齢者、障がい者等を対象にした福祉施設の視察研修を実施し、民生児童委員の見聞を広め、日常の活動に生かしています。
活動内容の詳細は矢印をクリック!
民児協
年1~2回
民生児童委員
福祉施設等
毎年度、児童、高齢者、障がい者等を対象にした福祉施設の視察研修を実施し、民生児童委員の見聞を広め、日常の活動に生かしています。
市、住民協議会、民児協他
月1回 他、サロン等行事開催
赤ちゃんから高齢者まで
コミュニティ・センター
赤ちゃんから高齢者までを対象としたサロン活動等を行っています。見守り、支援活動、異世代交流や担い手づくり事業にも取り組み、地域住民に参加を呼び掛けています。
ほのぼのネット員、社会福祉協議会
月1回(他行事開催)
赤ちゃんから高齢者まで
地区公会堂
高齢者を対象に、お茶会、食事会、外出行事等を開催しています。また、子育て家庭が孤立しないよう、入園前のお子さんを抱えた親子を対象に子育てサロンを開催しています。
地域包括支援センター
年2回
民児協、ほのぼのネット他
コミュニティ・センター
高齢者支援施策向上のために開催される、高齢者を見守る方々との連絡会に参加します。会議、勉強会を行い、テーマに沿って意見交換や情報交換を行っています。
住民協議会
年1回
地域住民
西多世代交流センター
民生児童委員が関わる地域福祉活動の1年間の活動報告として、パネルを作成し展示を行っています。
委員定数 | 23 人(内、主任児童委員 2 人) |
---|---|
事務局 | 三鷹市健康福祉部地域福祉課地域福祉係 |
連絡先 | 0422-29-9231 |
ページの先頭へ
ページトップへ