民児協 活動検索

小平市第2地区民児協

活動内容

活動内容の詳細は矢印をクリック!

01 班活動の推進

  • 民児協運営
  • 民生児童委員

実施主体

民児協

日時(頻度)

年4回

対象

民生児童委員

場所

市内公共施設

活動内容

近隣の委員5~6名で班を編成し、地区民協会議内で、情報交換、事例検討、まちあるき、施設見学等を行っています。また、地域の訪問活動では、男性委員と女性委員が組んで協力して行っています。

02 地域包括支援センターとの連携

  • 情報交換
  • 高齢者

実施主体

民児協

日時(頻度)

年1~2回

対象

民生児童委員

場所

地域包括支援センター

活動内容

2地区は3カ所の地域包括支援センターと関わっています。地域包括支援センターとの連携については、見守りやボランティアについての情報交換などをしています。

03 生活支援ケースワーカーとの話し合い

  • 情報交換
  • 低所得者

実施主体

民児協

日時(頻度)

年1回

対象

民生児童委員

場所

活動内容

班に分かれて、地区担当のケースワーカーと情報交換をしています。生活保護についてだけではなく、家族が抱えている問題(不登校・母親のうつ)なども話題となります。

04 災害への備えと平常時の取り組み

  • 災害対応
  • 民生児童委員

実施主体

民児協

日時(頻度)

年1回

対象

民生児童委員

場所

活動内容

委員それぞれの担当区域のマップを作り、それに高齢者世帯・高齢者のみ世帯、障がい者や乳幼児がいる世帯などの情報を色分けしたシールを貼ります。この活動をしていくことが十三小地区防災訓練につながっています。

05 健全育成

  • 健全育成
  • 子ども(子育て)

実施主体

六小は学校、十三小は民生児童委員

日時(頻度)

対象

児童・高齢者

場所

六小、十三小

活動内容

六小では、ふれあいマンディとして20分休みに地域の方とオセロや将棋、お手玉等をします。十三小ではたんぽぽの会の名称で、月2回、ボランティアを募り本を読んでもらいます。そのコーディネーター役が民生児童委員です。ふれあい給食では、クラス年1回、担当地区の委員が高齢者に呼び掛け、子どもたちと給食をともにします。

06 地区施設見学

  • 研修
  • 民生児童委員

実施主体

民児協

日時(頻度)

年1回

対象

民生児童委員

場所

市外の施設

活動内容

港区の児童高齢者交流プラザを見学させていただき、港区の民生児童委員の方々とも交流ができました。

地区民児協(単位民児協)概要

委員定数 24 人(内、主任児童委員 2 人)
事務局 小平市健康福祉部生活支援課地域福祉担当
連絡先 042-346-9537

小平市民児協の地区民児協(単位民児協)一覧

都民連だより

最新号

バックナンバー

フェイスブック(東京都社会福祉協議会)

このサイトをSNSでシェアする

ページの先頭へ

ページトップへ
メニュー