01 避難運営協議会
- 災害対応
- 関係機関・団体
実施主体
学園東小学校・自治会
日時(頻度)
毎月1回 実施訓練年1回
対象
地域住民
場所
小学校視聴覚室
活動内容
東日本大震災の経験から災害時の対策を考える会を発足しました。マニュアルを作成し、避難所となる小学校を中心に市役所、自治会、商店街、地元消防団、障がいのある方、地域住民が意見を出し合い事業に取り組んでいます。27年第1回、28年は小学校の公開授業に合わせPTAと共に防災訓練を行いました。
活動内容の詳細は矢印をクリック!
学園東小学校・自治会
毎月1回 実施訓練年1回
地域住民
小学校視聴覚室
東日本大震災の経験から災害時の対策を考える会を発足しました。マニュアルを作成し、避難所となる小学校を中心に市役所、自治会、商店街、地元消防団、障がいのある方、地域住民が意見を出し合い事業に取り組んでいます。27年第1回、28年は小学校の公開授業に合わせPTAと共に防災訓練を行いました。
民児協
年3~4回
民生児童委員
地区民児協開催場所および班活動地域
新任委員および他地区からの移動してきた委員を含め協力体制推進のため、近隣地区の委員同士4つの班に分け再編成しました。班毎の活動で民生児童委員の理解と委員相互の情報共有と親睦を図ります。
小学校
年1~2回
小学生
小学校
授業の一環として主に2年生を対象に行われます。メンコ、ベーゴマ、お手玉、おはじき、あやとりブースに分かれ、7~8人のグループの子どもたちが各ブースを回ります。時間は10分程ですが教える地域の方たちも元気をもらえ楽しそうです。児童との顔のつながりに一役買っている大事な行事です。さらに、月1回15分休みに行われるほのぼの広場もあります。
(学園東)小学校
年3回(4・9・1月、1回につき5日間)
小学生・中学生
小学校近辺
新入生、夏休み明け、冬休み明けに児童の様子を見守る活動に取り組んでいます。登校時の危険箇所、自動車・自転車のチェック、あいさつや登校時のマナー等の声掛けをします。
委員定数 | 23 人(内、主任児童委員 2 人) |
---|---|
事務局 | 小平市健康福祉部生活支援課地域福祉担当 |
連絡先 | 042-346-9537 |
ページの先頭へ
ページトップへ