民児協 活動検索

大田区大森西地区民児協

活動内容

活動内容の詳細は矢印をクリック!

01 おともだちつくろうよ

  • 地域交流
  • 子ども(子育て)

実施主体

民児協

日時(頻度)

年5回

対象

1歳未満の子と親

場所

子ども交流センター

活動内容

季節ごとのイベントを通じて、「お友達がほしい」「子育ての情報がほしい」「子育てについての話がしたい」親に乳児の保育と工作指導等でリフレッシュしてもらいます。
※コロナ禍で中止していたがR4年度は実施

02 駄菓子屋すみちゃん

  • 健全育成
  • 子ども(子育て)

実施主体

民児協、NPO

日時(頻度)

月4回(毎週木曜日)

対象

地域の児童

場所

子ども交流センター

活動内容

NPO法人が運営する地域住民の交流の場で、駄菓子屋の手伝いをしています。子どもたちのありのままの姿を見られる貴重な機会を通して、お金の使い方やルールを教えています。
※コロナ禍のためR2~4年度は中止

03 地域包括支援センターとの懇談会

  • 情報交換
  • 高齢者

実施主体

民児協、地域包括支援センター

日時(頻度)

年2~4回

対象

民生児童委員

場所

地域包括支援センター大森・平和島

活動内容

情報交換を主とし、地域包括ケアシステム、SOSみま~もキーホルダー登録の啓発等について話し合いを行います。

04 ふれあい給食、昔遊び、餅つき

  • 健全育成
  • 子ども(子育て)

実施主体

民児協、小学校、PTA

日時(頻度)

年2~4回

対象

地域の児童

場所

地区管内の小学校

活動内容

各学校からの要請を受け、民生児童委員が各小学校へ10名程度参加します。給食を子どもたちと一緒に食べ、ふれあい、昔遊びを指導します。また、PTA主催で全校児童に餅つき体験をしてもらいます。民生児童委員は保護者へ餅の返しの指導を行います。
※コロナ禍のためR2~4年度は中止

05 ぽれぽれエコまつり・開桜花まつりへの協力

  • 地域交流
  • 子ども(子育て)

実施主体

地域教育連絡協議会、NPO

日時(頻度)

年1回

対象

地域の児童

場所

子ども交流センター、開桜小学校

活動内容

NPO法人が主催する祭りにおいて、民生児童委員がスタッフの食事づくりを担い、協力します。毎年3千人程度が参加しており、地域住民の交流の場となっています。
※コロナ禍で中止していたがR4年度は規模を縮小して実施

06 福祉園まつりへの協力

  • 施設協力
  • 障がい者

実施主体

地区管内福祉園

日時(頻度)

年2回

対象

利用者、地域住民

場所

各福祉園

活動内容

民児協としてバザーの出店協力を通して利用者との交流を図っています。また売り上げは、福祉園の活動に役立ててもらっています。
※コロナ禍のためR2~4年度は中止

07 どんぐりの会 手芸サロン

  • サロン等
  • 高齢者

実施主体

民児協

日時(頻度)

年6回

対象

地域の高齢者

場所

地域包括支援センター大森

活動内容

高齢者のひきこもりを防ぐフレイル予防として、楽しく作品作りをします。完成した作品を鑑賞しあい、交流を深めます。
※コロナ禍のためR2年度は中止、R3年度から感染対策に留意して実施

08 ケースワーカーとの情報交換会

  • 情報交換
  • 低所得者

実施主体

民児協

日時(頻度)

年1回

対象

民生児童委員、ケースワーカー

場所

大森西特別出張所

活動内容

ケースワーカーと情報交換をすることで、顔の見える関係を構築し、安心して民生児童委員活動に取り組める環境づくりにつなげています。

09 どんぐりの会 健康体操

  • サロン等
  • 高齢者

実施主体

民児協、地域包括支援センター

日時(頻度)

年6回

対象

地域の高齢者

場所

地域集会所、文化センター

活動内容

高齢者のひきこもりを防ぐフレイル予防として、地域包括支援センターと共催して健康体操・脳トレを行って楽しいひとときを過ごしてもらっています。
※R4年度から計画実施

地区民児協(単位民児協)概要

委員定数 44 人(内、主任児童委員 3 人)
事務局 大田区福祉部福祉管理課援護係
連絡先 03-5744-1245

都民連だより

最新号

バックナンバー

フェイスブック(東京都社会福祉協議会)

このサイトをSNSでシェアする

ページの先頭へ

ページトップへ
メニュー