01 要援護者安否確認訓練と車椅子操作講習
- 災害対応
- 住民
実施主体
民児協
日時(頻度)
年1回
対象
区立第4中学校生徒
場所
大和地区合同防災訓練会場
活動内容
大和地区合同防災訓練当日に区立第4中学校の協力を得て、要援護者安否確認訓練を行います。また、安否確認ボランティアに参加する中学生に対し、車椅子操作の講習会をします。
活動内容の詳細は矢印をクリック!
民児協
年1回
区立第4中学校生徒
大和地区合同防災訓練会場
大和地区合同防災訓練当日に区立第4中学校の協力を得て、要援護者安否確認訓練を行います。また、安否確認ボランティアに参加する中学生に対し、車椅子操作の講習会をします。
民児協
年1回
地域住民
大和区民活動センター
毎年10月下旬に開催される大和地区まつりの文化祭で、民生児童委員の広報活動の一環として「福祉相談コーナー」を設け活動しています。同時に振り込め詐欺被害防止の啓発活動を行っています。
美鳩小学校
年1回(4月の15日間程度)
美鳩小学校新入学児童
中野区立美鳩小学校
区立大和小学校の依頼を受け、4月に新入学児童の集団下校の支援を行ってきました。平成29年度は、大和小学校と近隣の若宮小学校の統合新校の区立美鳩小学校が開校し、引き続き4月に集団下校の支援を行っています。
委員定数 | 18 人(内、主任児童委員 2 人) |
---|---|
事務局 | 中野区地域支えあい推進部地域活動推進課地域支えあい活動支援係 |
連絡先 | 03-3228-5582 |
ページの先頭へ
ページトップへ