01 町会活動に積極参加
- 地域交流
- 関係機関・団体
実施主体
各町会
日時(頻度)
年2回(7月・盆踊り、9月・敬老会)
対象
地域住民
場所
幼稚園庭、神社、集会所等
活動内容
民生児童委員のほとんどが各町会の役員になっており、町会活動は民生児童委員活動に直結しています。地域の実情を把握するために積極的に行事に参加しています。
活動内容の詳細は矢印をクリック!
各町会
年2回(7月・盆踊り、9月・敬老会)
地域住民
幼稚園庭、神社、集会所等
民生児童委員のほとんどが各町会の役員になっており、町会活動は民生児童委員活動に直結しています。地域の実情を把握するために積極的に行事に参加しています。
地域包括ケアセンター
随時
町会、関係機関、民生児童委員
―
情報の共有が重要との認識から、関係機関が集う会議に参加して、知り合いになり、情報交換等を行っています。
谷原地区祭実行委員会
年1回
谷原地区
石神井東小学校、石神井東中学校
谷原地区祭は、毎年12月の第1日曜日に開催しています。私たちも民生児童委員や社会福祉協議会のティッシュなどを配り、広報活動をしています。地域との連帯、交流を一層深め、すべての人と協力し、明朗で健全な地域社会づくりを目指しています。
学校応援団・ねりっこクラブ
校庭開放(月~金)、応援団祭年1回、卓球クラブ(水曜日)、子ども食堂月1回
学校応援団理事、小学校PTA
小学校
学校応援団理事会主催の校庭開放での見守りや、年1回開催する応援団祭り、毎週水曜日に2時間ほど行う卓球クラブの指導に参加・協力しています。
また、子ども食堂では、家庭で食事に恵まれない子ども達が参加して、食事をしてからゲームをしたりして、仲良く遊んでいます。
避難拠点運営連絡会
会議年6回、避難訓練年1回(12月第2土曜日)
小学六年生 一般参加者
小学校
小学校の避難拠点運営連絡会主催の避難訓練は、小学校の要望により、6年生の課外授業の1つとして、毎年12月の第2土曜日に開催しています。私たち民生児童委員も地域の高齢者や児童とともに参加しています。
委員定数 | 23 人(内、主任児童委員 2 人) |
---|---|
事務局 | 練馬区福祉部石神井総合福祉事務所管理係 |
連絡先 | 03-5393-2801 |
ページの先頭へ
ページトップへ