01 放課後子ども教室
- 健全育成
- 子ども(子育て)
実施主体
民児協、地元有志
日時(頻度)
授業のある金曜日
対象
小学生
場所
地元小学校
活動内容
地元小学校の授業終了時より、放課後子ども教室の見守りを行います。春夏は17時まで、秋冬は16時30分まで、学校に残っている子どもたちを見守っています。小学校により方法等に違いがあります。
活動内容の詳細は矢印をクリック!
民児協、地元有志
授業のある金曜日
小学生
地元小学校
地元小学校の授業終了時より、放課後子ども教室の見守りを行います。春夏は17時まで、秋冬は16時30分まで、学校に残っている子どもたちを見守っています。小学校により方法等に違いがあります。
南部東はごろも地域包括支援センター
隔月開催
民生児童委員他関係機関
羽衣地域福祉サービスセンター
地域の抱えている問題を情報共有し、連携して見守ることを目的とし、各関係諸団体の意見交換や専門の病院等から講師を招いての講演会等を実施しています。
民児協
年1回程度
民生児童委員
子ども未来センター等
民生児童委員のスキルアップのため、講師を招き講演会や研修等を行います。
社会福祉協議会、障がい者団体
年1回
民生児童委員
子ども未来センター等
障がい者団体との交流会を持ち、当事者の声を聞くなどして、障がい福祉施策について学んでいます。
民児協
毎月初旬
民生児童委員
地区会館
活動記録の記入について、活動内容を相互に出し合い、事例を通して協議します。また、親睦を深め、民生児童委員活動に役立てます。
委員定数 | 24 人(内、主任児童委員 2 人) |
---|---|
事務局 | 立川市福祉部地域福祉課地域福祉推進係 |
連絡先 | 042-523-2111 |
ページの先頭へ
ページトップへ