01 トンボの会
- 民児協運営
- 民生児童委員
実施主体
民児協
日時(頻度)
年1回(10月第1木曜日)
対象
地区民生児童委員
場所
砂川学習館
活動内容
「トンボの会」という名で、民児協の親睦を兼ねて手芸を行います。
活動内容の詳細は矢印をクリック!
民児協
年1回(10月第1木曜日)
地区民生児童委員
砂川学習館
「トンボの会」という名で、民児協の親睦を兼ねて手芸を行います。
民児協
年1回(5月頃)
地区民生児童委員
砂川学習館
トンボの会と同じように、民児協の親睦を兼ねて手芸をしていますが、作品は「こぶし会館まつり」への寄付とバザーに出品しています。
民児協
年1回(6~7月頃)
地区民生児童委員
管外福祉施設等
自主研修で1泊研修をしています。福祉施設等の見学や、委員相互で問題点を出し合い、話し合いをしています。1泊のため親睦を深めることができます。
委員定数 | 30 人(内、主任児童委員 2 人) |
---|---|
事務局 | 立川市福祉部地域福祉課地域福祉推進係 |
連絡先 | 042-523-2111 |
ページの先頭へ
ページトップへ