01 朝のあいさつ運動
- 健全育成
- 子ども(子育て)
実施主体
栄町青少年健全育成地区委員会、民児協
日時(頻度)
随時
対象
学童
場所
小・中学校
活動内容
子どもたちの登校時間に合わせ、朝7時50分から8時30分まで、登校する児童に対して「おはよう」の声掛けを行います。
活動内容の詳細は矢印をクリック!
栄町青少年健全育成地区委員会、民児協
随時
学童
小・中学校
子どもたちの登校時間に合わせ、朝7時50分から8時30分まで、登校する児童に対して「おはよう」の声掛けを行います。
民児協
年2回(3月第1土曜日、6月第1土曜日)
障がい者団体
栄町2丁目農地
障がい者団体と4地区民生児童委員とで協力し、3月にジャガイモと人参の種付けを行い、6月に両団体で収穫し、袋詰めと値札付けをし、イベント会場で販売しています。
栄町グッドネイバー
年3回
地区民児協
―
栄町グッドネイバーとの話し合いを、年3回行います。29年度は都立聾学校の生徒さんと共に栄緑道の清掃活動に参加しました。
民生児童委員、自治会、地域福祉コーディネーター、包括支援センター、団地管理事業者
年数回
地域住民
地区内施設等
地域の抱えている問題を情報共有し、連携して見守ることを目的とし、各関係諸団体の意見交換を行っています。
委員定数 | 24 人(内、主任児童委員 2 人) |
---|---|
事務局 | 立川市福祉部地域福祉課地域福祉推進係 |
連絡先 | 042-523-2111 |
ページの先頭へ
ページトップへ