01 ふれあいサロン
- 地域交流
- 住民
実施主体
民児協、社会福祉協議会、みまもり相談室(地域包括支援センター)
日時(頻度)
随時
対象
地域住民
場所
第三吾嬬小学校集会室
活動内容
小学校の協力を得て、授業への参加や児童との交流、参加者間の親睦、折り紙や押し花のしおり作りなどを行っています。
活動内容の詳細は矢印をクリック!
民児協、社会福祉協議会、みまもり相談室(地域包括支援センター)
随時
地域住民
第三吾嬬小学校集会室
小学校の協力を得て、授業への参加や児童との交流、参加者間の親睦、折り紙や押し花のしおり作りなどを行っています。
民児協、社会福祉協議会、児童館
月1(第3火曜日午前)
幼児とその親
児童館
子どもを児童館の職員に見てもらっている間、親たちは折り紙を教わったり、おしゃべりをし情報交換や親睦を深めています。
民児協、みまもり相談室(地域包括支援センター)
月1(第4水曜日午前)
高齢者
神社社務所
認知症カフェとしてスタートし、基本はお茶菓子を囲んでのおしゃべりで交流しています。その日の参加者がやりたいことを行うかたちで、次第に参加者も増えています。
小学校、民児協
月1回
低学年児童
区域内小学校 2校
朝に本の読み聞かせをしています。
民児協、みまもり相談室(地域包括支援センター)
月1回
地域住民
町会駐車場
テーマを決めて、おしゃべりをしています。
委員定数 | 26 人(内、主任児童委員 2 人) |
---|---|
事務局 | 墨田区福祉保健部厚生課厚生係 |
連絡先 | 03-5608-6150 |
ページの先頭へ
ページトップへ