01 高齢者の安否確認
- サロン等
- 高齢者
実施主体
民児協、区福祉計画課
日時(頻度)
各地区による
対象
75歳以上のひとり暮らし高齢者等
場所
区内全域
活動内容
近隣に親族のいないひとり暮らしや高齢者のみの世帯等を対象に、月1~2回程度、訪問または電話による定期的な安否確認を行っています。
活動内容の詳細は矢印をクリック!
民児協、区福祉計画課
各地区による
75歳以上のひとり暮らし高齢者等
区内全域
近隣に親族のいないひとり暮らしや高齢者のみの世帯等を対象に、月1~2回程度、訪問または電話による定期的な安否確認を行っています。
小袖会との交流
―
御殿山地域の高齢者
町会会館など
コーラスなど毎回にぎやかに行っています。
東品川児童センター
年1回
地区内児童センター、幼稚園、小学校
東品川児童センター
幼稚園や小学校の児童の現状、問題を話し合っています。
支え愛活動会議
年2~3回
町会・敬老会
品川第1区民集会所
地域、住民相互の助け合い活動(支え愛活動)を推進することを目的としての連絡調整、情報交換を行います。
民児協
年1回
民生児童委員
各施設
見学施設の現状と地域による違いなどを研修します。学びの内容を参考にし、担当区域での活動に役立てています。
区内小中学校
2カ月に1回程度
各校、民生児童委員
各校
学校内の児童・生徒の問題を情報共有します。主任児童委員との連携も含め、話し合っています。
民児協
年1回
地域住民
福栄会まつり
啓発活動に協力しています。
委員定数 | 23 人(内、主任児童委員 2 人) |
---|---|
事務局 | 品川区福祉部福祉計画課民生委員担当 |
連絡先 | 03-5742-6708 |
ページの先頭へ
ページトップへ