01 高齢者の安否確認
- サロン等
- 高齢者
実施主体
民児協、区福祉計画課
日時(頻度)
各地区による
対象
75歳以上のひとり暮らし高齢者等
場所
区内全域
活動内容
近隣に親族のいないひとり暮らしや高齢者のみの世帯等を対象に、月1~2回程度、訪問または電話による定期的な安否確認を行っています。
活動内容の詳細は矢印をクリック!
民児協、区福祉計画課
各地区による
75歳以上のひとり暮らし高齢者等
区内全域
近隣に親族のいないひとり暮らしや高齢者のみの世帯等を対象に、月1~2回程度、訪問または電話による定期的な安否確認を行っています。
大崎第1地域センター
年3回
地域の高齢者
大崎一管内小学校4校
グランドゴルフ大会(年2回)やローリング大会(年1回)に協力しています。地域の高齢者、町会、高齢者クラブ・すまいるスクールの児童等から参加を募り、地域の交流を図っています。競技後に昼食を取り、表彰式を行います。
中原児童センター
年2回
0~1歳児と母親
児童センター
母親がワークショップに参加している間は子どもを預かり、その後話し合いをします。乳幼児をもつ母親の育児不安や悩みを受け止め、子育ての不安を軽減します。母親のよき理解者、良き聴き役となって支援します。保健センターの母乳相談などもあります。
町会自治会連合会
年1回(3月)
地区管内団体
大崎第一地区民集会所
管内の各団体(学校、警察署、消防署、町会等)が情報交換を行い、他団体に協力していただきたいことや、地域における諸問題を討議することで相互に理解を深めます。地域活動の推進、少子高齢化問題、青少年問題、防火対策環境問題、子どもの安全対策など幅広く話し合っています。
中原児童センター
年3回
地域住民
児童センター、公園
赤ちゃんから大人まで、地域の人みんなで楽しみながら交流するお祭りに参加しています。ダンスクラブ、バンドクラブ、J-smile、ママデラックス、クッキングカフェ、チョコパイ、自主サークル屋さんなどさまざまなステージやお店があり、にぎやかなイベントとなっています。
区民
年1回
品川区民
中小企業センター・しながわ中央公園
福祉関係者が一堂に会し、区民の方々と一緒に楽しみながら、ふれあいと交流、福祉の意識の高揚を図るためのお祭りに参加・協力しています。具体的にはバザー用の物品を集め、販売のお手伝いをしています。
民児協、社会福祉協議会
年1回
民生児童委員
高齢者施設等
高齢者施設、障がい者施設、児童養護施設等の見学と施設側からの説明を聞き、施設の工夫しているところや制度等を学んでいます。
委員定数 | 36 人(内、主任児童委員 2 人) |
---|---|
事務局 | 品川区福祉部福祉計画課民生委員担当 |
連絡先 | 03-5742-6708 |
ページの先頭へ
ページトップへ