01 緑化祭
- 地域交流
- 住民
実施主体
砧まちづくりセンター
日時(頻度)
年1回(5月)
対象
地域住民
場所
運動公園
活動内容
町会連合会、消防団、日本赤十字社砧支部など地域で活動する団体が全て参加して開催しています。当日は、民生児童委員ののぼり旗を立てて模擬店を運営し、PRに努めています。
活動内容の詳細は矢印をクリック!
砧まちづくりセンター
年1回(5月)
地域住民
運動公園
町会連合会、消防団、日本赤十字社砧支部など地域で活動する団体が全て参加して開催しています。当日は、民生児童委員ののぼり旗を立てて模擬店を運営し、PRに努めています。
民児協
年1回
民生児童委員
福祉施設 等
民生児童委員活動に関わる施設の見学を通して、研鑽に努めています。1日研修を通して、委員同士の交流、親睦を深める良い機会にもなっています。
社会福祉協議会
年1回
一人暮らし高齢者
―
一人暮らし高齢者を対象とした日帰りバス旅行を企画・実施し、高齢者同士が交流・親睦を深める機会を提供しています。
地域包括支援センター
随時
民生児童委員、関係機関
まちづくりセンター等
民生児童委員の担当区域において、特に気になる方の事を中心に、それぞれの情報を共有し合います。
社会福祉協議会
年1回
70歳以上の高齢者
地区会館など
高齢者対象のお楽しみ会。軽い体操や歌を歌ったり、フラダンスやコンサートなどを鑑賞します。また、皆でお弁当をいただき、お茶を飲みながら交流します。砧・大蔵・岡本の3地区に分かれて開催しています。
青少年地区委員会
年1回
子ども
砧公園・大蔵運動公園
砧公園と大蔵運動公園に設けたゲームポイントを、子どもたちが回って楽しむイベントです。民児協ではイベントで提供する豚汁づくりと配食の手伝いを通じて、子どもたちと交流しています。
社会を明るくする運動推進委員会
年1回
地域住民
区内各駅
犯罪や非行を防止し立ち直りを支える「社会を明るくする運動」において、駅頭での広報活動に協力しています。成城学園駅と千歳船橋駅で活動しています。
委員定数 | 30 人(内、主任児童委員 2 人) |
---|---|
事務局 | 世田谷区保健福祉政策部生活福祉担当課管理係 |
連絡先 | 03-5432-2767 |
ページの先頭へ
ページトップへ