01 小地域福祉活動立石
- サロン等
- 高齢者
実施主体
民児協、自治会、社会福祉協議会
日時(頻度)
年1回(10月第1日曜日12時30分~14時30分)
対象
地域住民(高齢者)
場所
かつしかシンフォニーヒルズ
活動内容
会場での式典の後、演芸を催します。民生児童委員は受付や会場への誘導等の他、会場入口にて民生児童委員活動のPRを行いティッシュを配り、高齢者総合相談センター職員にもお手伝いいただいて「困りごとの相談コーナー」を設けています。
活動内容の詳細は矢印をクリック!
民児協、自治会、社会福祉協議会
年1回(10月第1日曜日12時30分~14時30分)
地域住民(高齢者)
かつしかシンフォニーヒルズ
会場での式典の後、演芸を催します。民生児童委員は受付や会場への誘導等の他、会場入口にて民生児童委員活動のPRを行いティッシュを配り、高齢者総合相談センター職員にもお手伝いいただいて「困りごとの相談コーナー」を設けています。
民児協、自治会、社会福祉協議会
年1回
地域住民(高齢者)
毎年変更
家に閉じこもりがちな高齢者に外に出て、健康になるためのお話しや、座って出来る体操、太鼓の演奏、漫談等、色々な催し物を楽しんでいただき、集まった方々との会話を楽しみながら元気になってもらえるよう工夫しています。
区
3年ごと(5~6月)
70歳以上ひとり暮らし高齢者 75歳以上2人暮らし高齢者
各委員担当地域
担当地域内の70歳以上のひとり暮らし高齢者と75歳以上の高齢者のみ世帯の訪問調査を実施し、併せて「あんしんネット」の説明、パンフレットの配布を行います。
児童館、民児協
毎月2回、年1回
児童館利用の乳児、幼児、児童および保護者
梅田児童館
毎月、児童館行事、「誕生会」「大きくなったかな(身体測定)」の手伝いを当番制で行っています。また、毎年10月に行う「児童館まつり」の手伝いや、2月に行うお母さんたちのフェイクスイーツ作りの時の子守り等を行います。
区
対象者誕生日
高齢者
対象者自宅
米寿、白寿、100歳以上の誕生日を迎えた方に祝金と寿状を届けます。100才の誕生日を迎えた方が区長の訪問を希望した場合には、立ち会いも行っています。
高齢者総合相談センター
年2回
民生児童委員、ケアマネジャー
高齢者総合相談センター東四つ木
ケアマネジャーと民生児童委員がそれぞれの活動の概要を話し、意見交換します。関わったケースの事例を出し、それをもとにグループ討議をし、問題点、注意点、改善点等を出し合い、これからの活動の参考にします。
民児協
年1回(6月)
地区民生児童委員
毎年変更
地区民生児童委員の親睦を図り、民生児童委員の知識を深めるために実施しています。
社会福祉協議会
年1回
社協会員
担当地域会員宅
社会福祉協議会会員の年会費を集金し、社会福祉協議会に納めています。
委員定数 | 23 人(内、主任児童委員 2 人) |
---|---|
事務局 | 葛飾区福祉部福祉管理課地域福祉係 |
連絡先 | 03-5654-8244 |
ページの先頭へ
ページトップへ