01 亀有花風船の会
- サロン等
- 高齢者
実施主体
民児協、町連
日時(頻度)
週2回(水・土曜日 朝1時間)
対象
地域高齢者
場所
亀有駅前花壇、ホール
活動内容
亀有花風船の会は、葛飾区社会福祉協議会提唱の小地域福祉活動の一環として、民児協、町連、高齢者クラブ等の有志約100名で構成されています。交代で亀有駅前の花壇の手入れをする他、年4回のイベントとして花の植え替え、健康体操、歌声サロン等を開催し活発に活動しています。
活動内容の詳細は矢印をクリック!
民児協、町連
週2回(水・土曜日 朝1時間)
地域高齢者
亀有駅前花壇、ホール
亀有花風船の会は、葛飾区社会福祉協議会提唱の小地域福祉活動の一環として、民児協、町連、高齢者クラブ等の有志約100名で構成されています。交代で亀有駅前の花壇の手入れをする他、年4回のイベントとして花の植え替え、健康体操、歌声サロン等を開催し活発に活動しています。
民児協有志
ほぼ毎日、朝1時間
地域小学生
環七交差点
民児協有志が小学生の安全登校のため、特に交通量の多い環七交差点で登校見守りをしています。
児童館、民児協
年1回
地域の子ども
亀有地区児童館
2つの児童館の運営協議会のメンバーとして、児童館祭りやお化け大会のお手伝いをしています。
区高齢者支援課
月1回
記念日を迎えた方
高齢者の自宅
葛飾区では、88歳(米寿)、99歳(白寿)、百歳、百歳以上の誕生日を迎えられた方に寿状と記念品が配布されます。担当区域の民生児童委員がそのご家庭にお伺いし、区長の代理としてお届けし、大変喜ばれています。
町会自治町会連合会
年1回
地域の住民
リリオパーク
「亀有まつり」は毎年10月に行われ、例年多くの参加者を集めています。民児協はこのお祭りの協賛団体として、会計受付などのお手伝いをしています。
民児協
年1回
民児協全委員
各観光地
民児協では、研修と親睦を兼ねて年に1回宿泊研修を開催しています。委員同士の相互理解も深まり好評であります。その他にも夏季と冬季にそれぞれ研修会を開催しています。
委員定数 | 28 人(内、主任児童委員 2 人) |
---|---|
事務局 | 葛飾区福祉部福祉管理課地域福祉係 |
連絡先 | 03-5654-8244 |
ページの先頭へ
ページトップへ