01 小地域福祉活動サロン(お茶のみ会)
- サロン等
- 住民
実施主体
民児協、自治町会、青少年育成地区委員会(社会福祉協議会助成)
日時(頻度)
月1回(第2水曜日12時~15時)
対象
地域住民
場所
金町地区センター 2階
活動内容
地区の人たちが気軽に集うことができる場所を提供し、交流を深め生きがいを見出すことを目的に、お茶飲み、おしゃべり、手芸や折り紙等を楽しんでもらっています。自治町会役員との情報交換の場にもなっています。
活動内容の詳細は矢印をクリック!
民児協、自治町会、青少年育成地区委員会(社会福祉協議会助成)
月1回(第2水曜日12時~15時)
地域住民
金町地区センター 2階
地区の人たちが気軽に集うことができる場所を提供し、交流を深め生きがいを見出すことを目的に、お茶飲み、おしゃべり、手芸や折り紙等を楽しんでもらっています。自治町会役員との情報交換の場にもなっています。
民児協、自治町会、青少年育成地区委員会(社会福祉協議会助成)
年1回
地域住民
金町地区センター5階ホール
小地域活動におけるサロン活動のイベントとしてコンサートを開催しています。毎年趣向をこらし、大学グリークラブOBの男声合唱、地域で活動している混声合唱団、ラジオ歌謡のソプラノ歌手等の歌を楽しんでいただいています。
民児協
月1回(平日10時30分~11時30分)
乳幼児と保護者
金町子どもセンター
子どもセンターが行う乳幼児と保護者を対象とした事業のサポートをしています。ベビーサロン・のびのび測定・アスレチック・工作等の折、子どもの遊び相手、母親の話し相手となったり、アドバイスなどを行います。各委員が月1回程度協力しています。
民児協
月1回(平日11時~11時30分)
乳幼児と保護者
末広児童館
末広児童館が行う乳幼児と保護者を対象にした事業のサポートをしています。のびのび測定、ひよこタイム、親子工作の折、子どもの遊び相手、母親の話し相手となったり、アドバイスを行います。各委員が月1回程度協力しています。
民児協
年1回
民生児童委員
各学校
地区内にある小学校6校、中学校2校を毎年、新学期が始まった5~6月に訪問し、校長、副校長から学校・児童生徒の様子を伺い児童委員の活動に生かしています。担当の学校の卒業式、入学式には積極的に出席しています。
民児協
毎年10月(1泊2日)
民生児童委員
毎年変更
毎年10月に委員相互の親睦と研修のため宿泊研修を行ってる。往復のバスの中で研修ビデオを視聴する他、各委員から事例発表をしてもらい、意見交換をします。また、各地の施設を見学し見聞を広めています。
委員定数 | 29 人(内、主任児童委員 2 人) |
---|---|
事務局 | 葛飾区福祉部福祉管理課地域福祉係 |
連絡先 | 03-5654-8244 |
ページの先頭へ
ページトップへ