民児協 活動検索

八王子市民児協

活動フォトはこちら

活動内容

活動内容の詳細は矢印をクリック!

01 避難行動要支援者避難支援活動

  • 災害対応
  • 災害時要配慮者

実施主体

日時(頻度)

通年

対象

高齢者・障がい者・要介護者

場所

市内全域

活動内容

一人では避難できないと思われる方を対象に、災害時における避難支援の内容等を台帳化し、支援体制の強化を図ります。また、市の防災計画等に参加・協力します。

02 民生委員・児童委員PR活動

  • 普及・啓発
  • 住民

実施主体

市民児協

日時(頻度)

5月(民生委員・児童委員の日活動強化週間)

対象

市民一般

場所

市役所本庁舎・JR八王子駅前歩道橋

活動内容

民生児童委員が身近な相談相手であることを知ってもらうとともに、さまざまな活動内容をPRするため、市役所ロビーと中心市街地駅前においてグッズとオリジナルチラシを配布します。また、相談コーナーを設けて相談を受けています。

03 人員を確保し欠員「ゼロ」を目指す

  • 民児協運営
  • 民生児童委員

実施主体

市民児協、各地区民児協

日時(頻度)

通年(一斉改選時)

対象

民生児童委員

場所

全担当区域

活動内容

各地区において町会自治会と連携を図り、その他地域の団体等からも協力を得るなど、欠員が「ゼロ」となるよう人員確保を目指し、地域福祉に貢献できるよう、体制の見直しおよび強化を図っています。

04 高齢者世帯実態調査

  • 調査・訪問
  • 高齢者

実施主体

日時(頻度)

※令和5年度より実施予定 年1回(4~7月)

対象

75歳以上のひとり暮らし世帯、老老世帯

場所

市内全域

活動内容

市から提出された調査名簿に基づいて、75歳以上の高齢者世帯を個別訪問し、日常生活等の状況を聞き取り調査し、以後の福祉サービスなどの活用展開を図っています。

05 中学生社会福祉意見発表大会

  • 健全育成
  • 子ども(子育て)

実施主体

市民児協

日時(頻度)

年1回(3月・第1土曜日)

対象

市内在住・通学の中学生

場所

いちょうホール大ホール

活動内容

「身近な福祉を考える」をテーマとして中学生へ作文を募集し、審査を通った10名は大会当日に意見発表を行います。中学生が福祉への理解を深めるとともに、民生児童委員が中学生の考えを知るための研修とします。なお、令和3年度、令和4年度は表彰式のみの開催です。

06 社会を明るくする運動への協力

  • 安全・安心
  • 住民

実施主体

保護司会(法務省)

日時(頻度)

年1回(7月1日、海の日)

対象

市民

場所

市内主要駅周辺、いちょうホール

活動内容

保護司会が主催する事業への協力活動で、保護司や母の会等と駅頭にてパンフレット・ティッシュ・ばんそうこうを配布します。海の日には作文コンクールを行うイベントがあり、進行にあたり民児協が協力しています。

07 総合的な防火防災診断への協力

  • 調査・訪問
  • 高齢者

実施主体

消防署

日時(頻度)

年2回(春・秋の火災予防運動時期)

対象

ひとり暮らし高齢者

場所

市内全域

活動内容

消防署員と一緒に対象者宅を訪問し、総合的な防火防災診断(住宅用火災警報器設置状況の確認、火災危険要因の発見、指導)に協力し未然に火災や事故を防ぎます。また、家の中の様子を知ることで見守り活動にも役立てます。

自治体の特長

人口 562317 人
世帯 279641 世帯
高齢化率 27.5%
児童率 16.3%
被保護率 17.3‰

(令和元年12月調査結果による)

民児協概要

地区数 20 地区
委員定数 460 人(内、主任児童委員 43 人)
事務局 八王子市福祉部福祉政策課民生委員担当
連絡先 042-620-7240

八王子市民児協の地区民児協(単位民児協)一覧

都民連だより

最新号

バックナンバー

フェイスブック(東京都社会福祉協議会)

このサイトをSNSでシェアする

ページの先頭へ

ページトップへ
メニュー