01 昼食交流会
- 地域交流
- 高齢者
実施主体
社会福祉協議会、民児協
日時(頻度)
年1回(10月)
対象
ひとり暮らし高齢者
場所
八王子市内宴会場
活動内容
71歳以上のひとり暮らし高齢者を対象とした昼食交流会を社会福祉協議会と共催で開催しています。カラオケ、楽器演奏、踊りなどで楽しんでいただき、地域包括支援センターによる体操指導、民生児童委員も含めた皆での合唱も行っています。
活動内容の詳細は矢印をクリック!
社会福祉協議会、民児協
年1回(10月)
ひとり暮らし高齢者
八王子市内宴会場
71歳以上のひとり暮らし高齢者を対象とした昼食交流会を社会福祉協議会と共催で開催しています。カラオケ、楽器演奏、踊りなどで楽しんでいただき、地域包括支援センターによる体操指導、民生児童委員も含めた皆での合唱も行っています。
地域包括
年4回
地域包括支援センター職員、民生児童委員他
地域包括支援センター
地区を3ブロックに分け、それぞれの地域での課題・取り組みについてなどの情報共有しています。また、地区内の関係団体職員を対象とした研修会も開催しています。
自治会、民生児童委員
月1回
高齢者
片倉記念館
転倒予防体操、手芸、折り紙、交通安全教室、クリスマス会等を開催しています。
運営委員会、民生児童委員
月1回
高齢者
片倉台自治会館
今年で12年目、4月が143回目の会です。さまざまな楽器の演奏、合唱、健康講座、落語などの講演、折り紙、手芸などを行います。会館までの道のりが大変な高齢者には福祉委員とともに民生児童委員が送迎をしています。
児童館
年3~4回
児童館対象者
みなみ野分館
地区内に児童館がないので、出張児童館を開設しています。民生児童委員も4~5人単位で手伝いに入っています。
委員定数 | 21 人(内、主任児童委員 2 人) |
---|---|
事務局 | 八王子市福祉部福祉政策課 |
連絡先 | 042-620-7240 |
ページの先頭へ
ページトップへ