01 なかよし子安「たんぽぽ」
- サロン等
- 子ども(子育て)
実施主体
民児協、保育園
日時(頻度)
月1回(10時~11時半)
対象
乳児と3歳までの幼児
場所
地区センター
活動内容
おしゃべりや情報交換をして、子育てを一緒に楽しみましょうと呼び掛けています。保育園の先生に、子育て中の悩みを相談でき、予約は不要です。「いつでも気楽にお友だちと一緒にどうぞ」という場を提供しています。
活動内容の詳細は矢印をクリック!
民児協、保育園
月1回(10時~11時半)
乳児と3歳までの幼児
地区センター
おしゃべりや情報交換をして、子育てを一緒に楽しみましょうと呼び掛けています。保育園の先生に、子育て中の悩みを相談でき、予約は不要です。「いつでも気楽にお友だちと一緒にどうぞ」という場を提供しています。
民児協
年3回
町会長、高齢者会長
自治会館
町会内における諸課題を話し合い、お互いに協力し合う方向性の確認を行ったり、外部からの講師を招いて研修を実施したりしています。
民児協、町会
登校下校時、毎日
児童
通学路
登校・下校時に、安全と安心を与えるために行います。
民児協
年2回
学校の教師
小・中学校の会議室
学校における生徒の状況やいじめなどの発生状況などを伺います。また、地域での生徒の様子など、互いの持っている情報を出し合うことで、いじめ、非行の未然防止を図ります。
委員定数 | 24 人(内、主任児童委員 2 人) |
---|---|
事務局 | 八王子市福祉部福祉政策課 |
連絡先 | 042-620-7240 |
ページの先頭へ
ページトップへ