01 ひとりぐらし高齢者昼食交流会
- 地域交流
- 高齢者
実施主体
社会福祉協議会、民児協
日時(頻度)
年1回(10月頃)
対象
ひとり暮らし高齢者
場所
南大沢文化会館
活動内容
71歳以上のひとり暮らし高齢者と民生児童委員が一堂に会し、楽器演奏や奇術などを楽しみながら昼食を取り、歓談する行事を開催(約90名が参加)しています。
活動内容の詳細は矢印をクリック!
社会福祉協議会、民児協
年1回(10月頃)
ひとり暮らし高齢者
南大沢文化会館
71歳以上のひとり暮らし高齢者と民生児童委員が一堂に会し、楽器演奏や奇術などを楽しみながら昼食を取り、歓談する行事を開催(約90名が参加)しています。
民児協
年1回(6月頃)
ひとり暮らし高齢者
由木中央市民センター
災害時に一人では身動きが困難な要介護4~5の方を対象に要援護者リストを作成し、災害時には地域の自主防災組織など関係団体に連絡できるように準備しています。
民生児童委員等のボランティア
月5回、おもに木曜日
主体は65歳以上
学園一番街集会所
定年後の引きこもりがちな熟年世帯の社交の場を提供するとともに、互助の精神をもった社会奉仕活動、健康増進活動も行います。
民生児童委員等のボランティア
月1回(第2金曜日)
0、1、2歳児の親子
学園一番街集会所
核家族化し、閉じこもり子育てで孤立する子育て中の母親を対象にしたサロン活動です。いろいろな不安を抱える母親に自信をもって子育てをしてもらうのが目的で、仲間づくりも支援しています。
委員定数 | 22 人(内、主任児童委員 2 人) |
---|---|
事務局 | 八王子市福祉部福祉政策課 |
連絡先 | 042-620-7240 |
ページの先頭へ
ページトップへ