01 昼食交流会
- 地域交流
- 高齢者
実施主体
社会福祉協議会、民児協
日時(頻度)
年1回
対象
ひとり暮らし高齢者
場所
特別養護老人ホーム
活動内容
毎年、ひとり暮らし高齢者をお招きしています。特別養護老人ホームのホールをお借りして、約200名の参加者に昼食を食べていただき、歌や演芸などでとてもにぎやかに楽しんでいただいて、お土産には花の苗をお渡ししています。
活動内容の詳細は矢印をクリック!
社会福祉協議会、民児協
年1回
ひとり暮らし高齢者
特別養護老人ホーム
毎年、ひとり暮らし高齢者をお招きしています。特別養護老人ホームのホールをお借りして、約200名の参加者に昼食を食べていただき、歌や演芸などでとてもにぎやかに楽しんでいただいて、お土産には花の苗をお渡ししています。
民生児童委員、地域包括支援センター
年1回
民生児童委員、地域包括支援センター
元八王子事務所
民生児童委員活動において、高齢者に関する相談支援が多く、そのためにお互いが協力し活動しやすい環境づくりを進めるために、事例を挙げながら皆で考え、意見交換を行っています。
民生児童委員、子ども家庭支援センター
年1回
子ども
元八王子事務所
子どもたちとふれあうために、工作やコマ回し、プラバン、ゲームなどを用意して、一緒に遊びます。付き添いの親に民生児童委員を知ってもらいます。
住民協、町自連
年1回
住民協
元八王子小学校
元八王子の歴史と文化を代表する祭りに、参加しお手伝いすることにより、地域との絆を深め、民生児童委員活動のPRもさせていただきます。
中学校、保健センター、子ども家庭支援センター
年1回
中学校3年生
市立四谷中学校
中学校4校の中の1校で毎年行われています。赤ちゃんや妊婦さんに来ていただき、出産から育児に関すること、命の大切さを教える授業のお手伝いをしています。
委員定数 | 29 人(内、主任児童委員 3 人) |
---|---|
事務局 | 八王子市福祉部福祉政策課 |
連絡先 | 042-620-7240 |
ページの先頭へ
ページトップへ