01 サロン活動
- サロン等
- 高齢者
実施主体
民児協
日時(頻度)
月2回(第3木曜日・第4金曜日)
対象
高齢者
場所
保育園、地域センター等
活動内容
地区の民生児童委員と民生・児童委員協力員だけでサロン活動の主催・運営を行っています。高齢者向けサロンが2つあり、お茶会の集いや体操、合唱等を楽しみ、介護・防犯・諸制度の理解を深める機会を参加者に提供しています。
活動内容の詳細は矢印をクリック!
民児協
月2回(第3木曜日・第4金曜日)
高齢者
保育園、地域センター等
地区の民生児童委員と民生・児童委員協力員だけでサロン活動の主催・運営を行っています。高齢者向けサロンが2つあり、お茶会の集いや体操、合唱等を楽しみ、介護・防犯・諸制度の理解を深める機会を参加者に提供しています。
地域包括支援センター
年2回
民生児童委員
地域包括支援センター
地域包括支援センターによる介護・防犯・諸制度の講演を行い、その後で、地域包括支援センター職員との意見交換交流会を行っています。
町会・自治会
年1回
地域住民
地域センター
区民・地域住民および各種機関・団体のお祭りで、イベント・模擬店の手伝い等を行っています。
地域防災支援課
通年
避難行動要支援者
担当区域
要支援者マップの作成や名簿の確認などに協力しています。
地域教育力推進課
通年
児童
通学路
あいさつ運動、登下校の見守りを行っています。
町会・老人会
通年
地域住民
担当区域
町会、老人会の各種行事に積極的に参加・手伝いを行い、民生児童委員の周知を図っています。
委員定数 | 29 人(内、主任児童委員 2 人) |
---|---|
事務局 | 板橋区福祉部生活支援課庶務係 |
連絡先 | 03-3579-2352 |
ページの先頭へ
ページトップへ