01 民生児童委員活動
- 見守り
- 住民
実施主体
地区民児協
日時(頻度)
随時
対象
民生児童委員
場所
担当区域
活動内容
SDGsの17ある目標のうち、目標11「住み続けられるまちづくりを」の実現を目指し活動しています。高齢者の見守り、子どもに関する悩み事や虐待の相談、不登校児童の見守り活動等を行っています。
活動内容の詳細は矢印をクリック!
地区民児協
随時
民生児童委員
担当区域
SDGsの17ある目標のうち、目標11「住み続けられるまちづくりを」の実現を目指し活動しています。高齢者の見守り、子どもに関する悩み事や虐待の相談、不登校児童の見守り活動等を行っています。
おとしより保健福祉センター
年1回(4月~5月)
72歳以上の方
担当区域
72歳以上の高齢者宅を訪問し、生活状況の確認、見守り名簿への登録勧奨を行っています。併せて、特殊詐欺や熱中症対策、火災予防に関する情報提供も行っています。
地区民児協
年1回
民生児童委員
各福祉施設
他県の福祉関連施設を見学し、今後の活動に役立てるとともに、民生児童委員同士および関係機関との懇親を深めます。
委員定数 | 27 人(内、主任児童委員 2 人) |
---|---|
事務局 | 板橋区福祉部生活支援課庶務係 |
連絡先 | 03-3579-2352 |
ページの先頭へ
ページトップへ