01 民生児童委員活動
- 見守り
- 多世代
実施主体
地区民児協
日時(頻度)
随時
対象
民生児童委員
場所
担当区域
活動内容
高齢者の見守り、子どもに関する相談を受け課題のある小・中学生の見守り支援活動を行っています。
活動内容の詳細は矢印をクリック!
地区民児協
随時
民生児童委員
担当区域
高齢者の見守り、子どもに関する相談を受け課題のある小・中学生の見守り支援活動を行っています。
民児協
月1回
高齢者
地域センター等
地区の民生児童委員OBと一緒にサロン活動の運営を行っています。高齢者向けサロンで茶話会、体操、合唱などを通し、引きこもり防止と介護予防につなげるよう活動しています。
保護司、民生児童委員共催
年1回
民生児童委員、保護司
地域センター等
保護司会との学習会を行っています。
地区民児協
年1回
民生児童委員
各福祉施設
任期3年の中で、児童施設、障がい者施設、高齢者施設を年1回ずつ見学しています。
地域包括支援センター
随時
小学生 中学生
小学校 中学校
小・中学生に高齢者、認知症についての理解を深める出前講座の手伝いを行っています。
委員定数 | 40 人(内、主任児童委員 2 人) |
---|---|
事務局 | 板橋区福祉部生活支援課庶務係 |
連絡先 | 03-3579-2352 |
ページの先頭へ
ページトップへ